chary's daiary

少しまじめに社会問題について考えてみたい
CALENDAR
<< May 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
論争
都城市は6日、NHK大河ドラマ「篤姫」の放送で、「出水市は島津家発祥の地」として紹介されたことについて、「都城市も発祥の地」とアピールする文書をNHKに19日提出する、と明らかにした。
 都城市が指摘しているのは、1月20日に放送された、本編終了後のゆかりの地を紹介する「篤姫紀行」のコーナー。「出水市は、島津家発祥の地で、初代・忠久(ただひさ)が城を置き、島津家の礎を築いた」などとする内容だった。
 一方、都城市は市勢要覧や観光冊子などに「(惟宗〔これむね〕)忠久は、都城を中心とした島津荘園の役人となり、姓を惟宗から島津と改称した」と記載しており、同市郡元町には記念碑がある。NHKには「島津発祥の地としてまちづくりに取り組んでおり、放送後、市民から問い合わせがあった。出水の歴史は否定しないが、都城の解釈にも理解を」という趣旨の文書を提出する。「篤姫紀行」での都城の紹介も要望する方針。
 出水市歴史民俗資料館は「出水も都城も、史実に基づいての主張。島津発祥の地にこだわっていない」と静観の構え。黎明館(鹿児島市)は「島津の名前の由来は都城、政治の始まりは出水といえ、どこが発祥の地と論じるのは難しい」とNHKの大河ドラマ「篤(あつ)姫」を巡り、宮崎県都城市の長峯誠市長が19日、NHK鹿児島放送局(鹿児島市)を訪れ、島津家発祥の地を鹿児島県出水市と紹介したことに異議を申し立てる。「島津発祥の地」をキャッチフレーズに掲げるまちとして、都城も紹介してと同時に求めるという。

 NHKは、第3回放送(1月20日)の最後の「篤姫紀行」のコーナーで出水市を紹介。島津家初代の惟宗(これむね)忠久が鎌倉時代に城を置いて礎を築いたなどとして、発祥の地と伝えた。

 これに対し、都城市は、忠久が源頼朝から都城を拠点に南九州に広がる日本最大級の荘園「島津荘」の地頭職に任命されたのが、島津を名乗る始まりだと主張。異議申し立ての際に、都城が島津発祥の地だと「篤姫紀行」で伝えるよう要望する予定だ。

 市の担当者は「出水が発祥の地としていることを否定するものではないが、島津氏の名前の起こりは都城ということをNHK側に理解してほしい」と語った。

 NHK広報部は「要望書の内容を見ていないのでコメントできない。19日に受け取った時点で対応したい」と話している。

3月30日放送の「篤姫」島津の名の起こりが、都城にあった島津荘(荘園)からだということを分かりやすく伝えるようにナレーションなどに手を加えて放送することで決着がついた。
| chary | - | 16:05 | comments(0) | - |

コメント
コメントする